防災情報の統合解析・高度活用技術に関する研究

地域発・防災ラジオドラマ

「地域発・防災ラジオドラマ」とは、災害時に地域で起こりうる事態と迫られる対応を、登場人物の台セリフ詞として具体的に表現する音声ドラマです。この成果を「地域発・防災ラジオドラマづくり」という本にまとめて出版しました。

地域発・防災ラジオドラマ

「地域発・防災ラジオドラマ」について

こちらは、以前の中期計画の研究成果です。

概要

当研究グループでは、災害時に地域に起きることを住民主体で考えるための方法として、地域の災害シナリオの作成を提案してきました。
災害シナリオは、行政が作成した各種災害の被害想定やハザードマップを下敷きにして、地域のより細かい事情を勘案して、災害時に実際に起きることを時間に沿って具体的に整理して記述したものを指しています。
シナリオにすることで、事態の展開していくイメージが掴みやすくなり、必要な対応もわかりやすくなります。
その災害シナリオをもとに、ラジオドラマに仕立てたのが、防災ラジオドラマです。

「地域発・防災ラジオドラマづくり」について

「地域発・防災ラジオドラマ」とは、災害時に地域で起こりうる事態と迫られる対応を、登場人物の台セリフ詞として具体的に表現する音声ドラマです。
全国どこでも通用する一般的な防災対策を理解する取り組みとは異なり、地域固有の防災上の課題をテーマとし て設定し、その解決に向けた具体的な対策のアイデアや地域の協力関係を、「自分たちのシナリオ」として具体的に描き、共に考え表現する新たな地域防災の取 り組みです。
ドラマづくりの過程で、取材や話し合いを行い、完成したドラマを活用したコミュニケーションを通じて、地域の防災力を高めるための知恵や協力 を集めることができ、災害時に必要な絆づくりにも役立ちます。
「地域発・防災ラジオドラマづくり」は2009~2011年まで行ってきました。

留意点

このドラマは、住民はじめ行政など地域のさまざまな関係者が協力して災害時に想定される事態や対応について話し合い、創作されたフィクションです。
ドラマのシナリオづくりの過程では、地域社会の実態を調べ、かつ、行政の防災計画や防災体制、被害想定、ハザードマップ、マニュアルなどの公式な情報を参考にしていますが、社会的なシミュレーション(模擬演習)として、また、今後の改善の視点を盛り込むなどの理由から意図的に事実と異なる設定をしている場合があります。
特に、行政や自主防災組織等の公式な事実や解釈と異なる点につきましては、各回の台本の最後のページをご参照ください。

各地のラジオドラマ一覧(台本と音声ファイルも公開中)

※ 防災科研の実証実験の一環として作成した防災ラジオドラマの一覧です。
これらの事例の成果を活かしているのが、 防災コンテストです。

「防災ラジオドラマコンテスト」を開催(2010~2015年度まで)

防災科研の実証実験の一環として作成した防災ラジオドラマの成果を活かして、2010~2015年度まで「防災コンテスト(防災ラジオドラマコンテスト)」を開催しました。

「防災コンテスト」詳細

お知らせ

実証実験の一環として地域と共に取り組んだ防災ラジオドラマです。
オーディオCD(非売品)を製作しました。
CD入手をご希望される方は、 お問い合わせよりご連絡ください。

「地域発・防災ラジオドラマづくり」を出版

本「地域発・防災ラジオドラマづくり」について

この成果を書籍としてまとめた「地域発・防災ラジオドラマづくり」を2011年3月30日に出版しました。

『地域発・防災ラジオドラマづくり』 NHK出版
著者:長坂 俊成、坪川 博彰、 李 泰榮、 須永 洋平
監修:独立行政法人 防災科学技術研究所
出版日:2011年3月30日

NHK出版での紹介

購入・・・ Amazonで購入楽天ブックスで購入セブンネットで購入

感想文を書いてみませんか?(本はプレゼント!)

「地域発・防災ラジオドラマづくり」の発刊を記念し、地域内の様々な立場(職種、活動内容など)からの感想文を募集します。

感想文を書いていただける方には、本は無償でプレゼントいたします!

「本プレゼント」の詳細

冊数 先着100冊(無くなり次第終了します。)
文字数 400文字以上
※本の到着から1ヶ月程度で感想文を送っていただきます。
募集
対象
地域防災に興味のある方はどなたでも申込みできます。
  • 教育関係:学生、保育所、幼稚園、小中高学校、PTA会など
  • 福祉関係:高齢者・介護者・障害者などの支援団体など
  • 地域コミュニティ関係:区会、町内会、子どもの会、シルバークラブなど
  • 防災関係:自主防災組織、避難所運営組織、 自主防災グループ、消防団、消防署など
  • 行政関係:公民館、児童館、町内会館、役所など
  • 地域支援関係:災害NPO、FM放送局、まちづくり団体、各種地域イベントの実行委員会、地域の一般企業など
申込

※ お寄せいただいた感想は、防災ラジオドラマづくりにフィードバックするだけでなく、広く公開する場合もありますのでご了承ください。

本の目次

はじめに・・・・・・5

第一章 地域発・防災ラジオドラマが目指すもの・・・・・・9

  • ドラマづくりが目指す地域防災力・・・・・・10
  • 新たな地域防災力の捉え方・・・・・・10
  • 地域防災力を高めるための災害リスク情報・・・・・・13
  • 地域発・防災ラジオドラマづくりについて・・・・・・17
  • 地域発・防災ラジオドラマづくりが目指すもの・・・・・・17
  • リスクコミュニケーション手法としてのドラマづくり・・・・・・20
  • ロールプレイによる協力関係の可視化と台詞づくり・・・・・・23
  • 市民協働によるドラマづくり・・・・・・23
  • ドラマの活用方策・・・・・・24
  • ドラマづくりの限界と留意事項・・・・・・25

第二章 防災ラジオドラマのつくりかた・・・・・・27

  • ドラマづくりの手順・・・・・・28
  • 台本づくりの手順~三つのステップ・・・・・・30
  • ステップⅠ「テーマの設定」・・・・・・30
  • ステップⅡ「具体的な場面(シーン)の設定」・・・・・・42
  • ステップⅢ「台詞やナレーションの執筆」・・・・・・47

第三章 台本(案)づくりのためのクイックマニュアル・・・・・・49

  • 数名集まって一日程度で台本を作成する方法~ワークショップの手順・・・・・・50
  • (1)災害の想定(30分)・・・・・・54 
  • (2)基本的な被害想定(30分)・・・・・・55
  • (3)テーマの設定(60分)・・・・・・57
  • (4)登場人物の設定と主人公の絞り込み(60分)・・・・・・60
  • (5)各シーンの対応シナリオの展開(60分)・・・・・・65
  • (6)ロールプレイによる台詞化(90分)・・・・・・68
  • (7)ナレーションの作成(30分)・・・・・・68

第四章 防災ラジオドラマの活用・・・・・・71

  • 活用方法①台本(案)の活用・・・・・・72
  • 音声ドラマ化しない台本の活用・・・・・・75
  • 活用方法②地域の声優探し・・・・・・77
  • 活用方法③ドラマの収録・編集・・・・・・79
  • 活用方法④ドラマの放送やインターネットでの公開・・・・・・82
  • 活用方法⑤防災訓練による実証および机上訓練のシナリオとして利用・・・・・・84
  • 活用方法⑥コンテストに応募する・・・・・・86

第五章 防災ラジオドラマの事例紹介・・・・・・87

  • 防災ラジオドラマコンテストの作品事例・・・・・・88
  • 第一回「地域発・防災ラジオドラマコンテスト」の概要と全体講評・・・・・・88
  • <脚本部門最優秀賞>(鵠沼中学校地区防災連絡協議会)・・・・・・91
  • <ドラマ部門最優秀賞>(江戸川女子中学校放送部)・・・・・・99
  • 優秀賞に入選した各作品の紹介・・・・・・109
  • <脚本部門優秀賞>
    • 社西ちもり一座・・・・・・109
    • 大垣市防災ひとづくり塾・・・・・・112
    • 防災祭・・・・・・114
    • 鶴ヶ島公民館運営審議会・・・・・・116
    • 北条市民レポーター編集会議・・・・・・119
  • <ドラマ部門優秀賞>
    • The災防具・・・・・・122
    • 流通科学大学FM Free・・・・・・126
    • 千歳高校放送局 妄想の先に制作して委員会・・・・・・128
    • エフエムとおかまち・・・・・・130
    • つくば市ヘルパー連絡会・・・・・・133
  • <ドラマ部門審査委員会特別賞>
    • 加古川グリーンシティ防災会・・・・・・136
  • 第一回地域発・防災ラジオドラマコンテスト受賞作品一覧・・・・・・138
  • 防災ラジオドラマに期待するもの(審査委員会委員の声より)
    審査委員長:大森一樹 
    審査委員:今村文彦・中川和之・千野秀和・関戸衛・南山力生・長坂俊成
  • 近年、被災経験のある地域が作成した防災ラジオドラマの事例
    • <事例1>新潟県長岡市山古志地区(旧・古志郡山古志村):中山間部の地震災害時の避難ドラマ・・・・・・149
    • <事例2>神奈川県藤沢市鵠沼海岸五丁目:都市型内水氾濫時の要援護者の避難ドラマ・・・・・・159

第六章 防災ラジオドラマシナリオの資料集・・・・・・169

  • 【資料1~21】・・・・・・170
  • 【様式1~4】・・・・・・194

おわりに・・・・・・202

印刷可能な目次PDF

研究一覧